どうも、けいぷろです。WordPress(ワードプレス)ってご存知ですか?
ブログを自分で開設しようと思った時に、WordPressは必ず出てきますよね。
なぜ今回、このような記事を書こうか思ったかと言うと、最近お客様のホームページ制作をする機会が増えてきました。
※ありがたいことです
WEB制作に絡んだ事がなければ、WordPressってなんなの?って思いますよね。
ですので、基礎的な部分を理解していただければ安心してWordPressを使ってもらえるかなぁ、と考え記事にしてみました。
この記事を読めば
✔WordPressってなんだ?
✔サンプルWEBサイト
✔メリットとデメリット
✔WEBサイトの仕組みの超基礎
このあたりが分かりますよ!
ではいってみましょう!!
WordPressってなに?
WordPressとは「オープンソースのCMS(コンテンツマネジメントシステム)」です。
オープン=世界中の誰でも編集できる
CMS=コンテンツ(ブログなど)を管理する
そういったソフトです。
はい意味わかりませんね。
もう少し分かりやすく言うと「ブログやサイトを制作・管理できるソフト」です。
なんかソフトって聞くと、誰でもつくれる簡易的なやつじゃない?って思いますよね。
WordPressでつくったサイトを見てもらうと分かるんですけれど、本格的なサイトがつくれるんです!
実は、世界のWEBサイトの40%近くがワードプレスで制作されています!
例えば
株式会社ZOZO
アパレルEC大手のZOZOタウンを運営しています。
EC企業でもワードプレスを使っています。
神戸芸術工科大学
ブログ風なサイトに仕上げていますね。
このように
ソフトとはいえ、カスタマイズ性に優れ、良質なホームページを作成することができます。
かつ素早く制作でき、管理がしやすいため、世界的に人気があるんです。
無料や市販で売っていたりするソフトは、誰でも簡単につくれるものも多いですが、テンプレートの組み合わせのようなサイトになるので、オリジナリティを出すのは、ちょっと難しいです。
先程紹介したように、WordPressなら本格的なサイトが制作できるんですね。
WordPressのメリットは?
まず、WordPressを使わずにホームページをつくるにはどうすればいいかというと。
このようなプログラミングコードをファイルに入力して、ブラウザに読み込ませます。
こちらの画像は、私のポートフォリオサイトの記述の一部です。

全部イチから記述していくため、時間もかかりますし、知識も必要です。
もちろん制作コストは、WordPressよりも高くなります。
こちらのホームページ制作講座サイトを見ても、料金がかなり高い事がわかります。
というか、業者に頼むと数十万が当たり前ですよね。メンテナンス費用もかかるし。
一方で、WordPressで制作すると。
下の図のように視覚で分かるように制作できるので、プログラミングコードをイチから入力する必要もありません。

簡単に制作できる一方で
細かい変更をしたい時は、プログラミングコードをいじる事もできます。
こんな感じでカスタマイズしていく。
けいぷろブログ一部抜粋
こういうカスタマイズもできるため
WordPressは世界的に人気があるんです。
WordPressのデメリットは?
デメリットを挙げるとすれば
ある程度の知識は必要と言う点です。
以下の図は、パソコンの画面にWEBサイトが表示される仕組みです。

WordPressでサイト制作するには
・httpsから始まるアドレスの取得
・右側のサーバー管理(レンタル)
・下段の「パソコン画面に表示!」する部分の管理
これらの知識は最低限必要です。
一度制作すれば、そんなに難しくは無いんですけど、自分でやるのは嫌だ!という人も多いかと思います。
そういう人は、教えてもらいながら制作していくのも有りかなぁ、と思います。
まとめ
いかがだったでしょうか。
WordPressの触りの部分ではありますけど、多少は理解いただけましたかね・・・
挑戦したい方は、ブログの作り方でWordPressをイチから設定する方法を図解で説明していますので、ぜひやってみて下さい。
自分でやるのは難しいと言う人は、WEB制作もしていますので、お気軽にお声掛け下さいね。
一緒に学んでいきましょう!なんでも最初の1歩が重要ですよ!
ではまた!!