どうも、社畜で仕事楽しいとか言っている変わり者のけいぷろです。
今回は、普通の高卒サラリーマンでも割りと楽しく働けて、30代前半で年収600万円は可能でした。という話をします。
アルバイト→正社員でも可能だと思います。
サラリーマン挫折→ブログ開設→月●万とか、そんな話ではなく現実に目を向けた話です。
私は、高校を卒業後に就職してします。
私自身の実体験なのでこのような人に読んでいただきたいです。
✔高校生で就職希望の人
✔高卒で働いている人
✔今の仕事の給料が低すぎる
✔今の仕事にやりがいが無い
やりがいが無くて悩んでいると言った方へ少しでも勇気を与えれると嬉しいです。
高卒の年収や採用のやり方
日本人の平均年収は441万円です。
(国税庁の民間給与実態統計調査)
これは平均年収になるので、中卒、高卒、大卒すべてひっくるめた集計です。
高卒の年収は、大卒の72%くらいなので、300万〜400万円くらいかなぁと想像できます。
(参考:厚生労働省 賃金構造基本統計調査)
そもそも高卒で就職する割合ってどんなものなのでしょうか。
〜2019年度の高校生の進路〜
卒業生105万人
・大学50%(52万人)
・短大4%(4万人)
・専門学校16%(16万人)
・専修学校4%(4万人)
・就職16%(16万人)
(参考:文部科学省学校基本調査)
年間16万人くらいの高校生が就職していますね。
ちなみに大卒と高卒では就活のやり方が全く違います。
高卒就活の特徴
・学校に届く求人に応募
・1人1社のみ面接可能
・書類選考なし
大学生のようにインターンシップをしたり、複数社に応募することはできません。
親や先生と相談して1社を決めて応募します。
書類選考なんかもありません。
就職希望者の内定率は99%とほぼ全員の生徒が就職できています。
先生も生徒の適正を見極め、受かる企業へ推薦するため受かりやすいですね。

私は、親や先生と相談しましたね。どの企業が良い悪い全くわかりませんし、世間知らずでしたからw 面接の練習は放課後しっかりやりました。
大卒である必要性
・医者や薬剤師など大卒必須の職業目指す
・大学で学びたいことがある
・就職の幅を広げたい
この項目に当てはまる人は大学に行くべきですね。(高卒のクセにって思わないで)
やはり高卒よりは就職の幅は広いです。特に有名大学のブランド力は、まだまだ強いですよね。
募集要項が大卒以上の企業がまだまだ多いのも現実です。
あと一般企業に入社する際は、大卒と高卒では初任給が違うケースがほとんどです。
これが現実
今年の年収が600万くらい
私は、18歳で就職して1年目の年収は250万〜300万くらいだった気がします。
34歳の2020年1月〜12月で610万円くらいになる見込みです。
(残業代が全部で10万くらいかなぁ)
高いか低いかは人それぞれですが、現実的に高卒でもこれくらいは稼げることは分かります。
私の勤めていた会社の平均年収が高いだけでしょ、と思うかもしれませんが平均で430万くらいです。
ですので世間の平均や自社平均より多く頂いていた事は分かりました。
楽しく年収上げた実体験
年収アップさせることは次の項目を徹底すれば良いと思います。
年収アップのサイクル
①給与テーブルを理解する
②評価基準を理解する
③小さな実績を出す
④アピールする
①②を理解したら③④を繰り返します。
自分の会社の給与テーブルと評価基準は明確に分かっていますか?
会社には、給与規定があるはずなので、役職やランクごとの給与は把握しましょう。
ボーナスや昇給がある会社であれば評価基準があるはずなので、どのように働けば評価をもらえるか把握しておきます。
自社の給与規定や評価基準が分からない従業員も多い気がします。
今すぐ調べてみましょう。
そこで給与が一生上がらないようなテーブルで、やりがいもなければ転職しましょう。
どうすれば給料が上がるか分かったところで次は、小さな結果を継続して出します。
上司は、結果を出してくれる人を評価します。小さな実績を積み重ねることで自信も生まれます。
例えば私の場合だと、社内のとあるキャンペーンで全国1,000店舗以上の中で1位をとりました。
私は、従業員に「全国1位をとろう」と言い、毎日コツコツ実績を重ねました。
小さな実績が1位という大きな実績になりました。
実績ができると自信が生まれ仕事も楽しくなります。
アピールする時も自信をもって人に伝えることができるので、恥ずかしがらずアピールしましょう。
私なんて無理、って思う前に毎日の行動習慣を変えてみると良いです。
行動が変われば自信と給料とやりがいの3点セットが手に入ります。

22歳くらいの時に、読書(ビジネス)習慣がついて、ガラッと働き方や考え方が変わりました。そこから割とポジティブループに入りました。
まとめ
小さな実績→評価→給与アップ→自信向上、やりがい向上
結果として、高卒でも大卒以上の年収も狙えます。
小売業や飲食業などは、店舗がありますので、アルバイトでも実績を出せば正社員として働くことは可能です。
毎日コツコツ実績を上げれば普通の上司なら見てくれるはずです。
そんな自分は、2020年10月に退職しWEB業界へ転職するべく勉強中です。
仕事は楽しかったんですけど、自分のスキルで稼いでいきたい!という気持ちが強くなり退職することを選びました。
退職後、プログラミングの学習をして、クラウドソーシング(ネット上で仕事をする)などでホームページをつくったりしています。2021年7月にはWEB制作事業「村人」を開業しました!(食べていけるレベルではありませんがw)
自分のスキルを売っていくというのも面白いですよ。
人生1回ですから後悔しないよう常に挑戦しています。
今は本当に挑戦しやすい時代です。パソコンを開くと欲しい情報がすぐ手に入りますし、あとは「やる」だけです。
とにかく行動です!
もし「やらなかったら後悔するかも?」とう場面にぶち当たったら実行したほうがいいです!
皆さんの行動の後押しができるように自分も精進していきます!!
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m
副業でスキルを使い月5万円稼ぐ副業ならWEB制作!!
こちらの記事で紹介しています。